あなたは、どんな犬と暮したいですか?
どんな犬に育ってほしいですか?
もしあなたが、誰が来てもほえる「番犬」になってほしかったり、他の犬と常にけんかする「闘犬」や、動くものを追いかけては噛み付く「猟犬」にしたかったら、この教室は不向きです。
ここでは、あなたのワンちゃんが、家庭で「家族の一員」として育つために必要なことを、どう教えるかをお話していきます。
「しつけ」とは、あなたと犬が、一緒に暮らす生活をお互い楽しみ、犬が人間の家族の一員として、「人間」社会の中で幸せに暮らしていけるよう人間社会のルールを教え、周囲と協調し、愛されて一生を暮らしていけるようにするために行う「教育」であり、子犬の心が健康に育つための「心のワクチン」を打ってあげることです。
そのために、あなたがまず「犬」を理解し、犬とのコミュニケーションの方法を学ぶ必要があります。
そのためのお手伝いをするのが、この教室の目的です。
またワンちゃんの体が健康でなくてはしつけは成り立ちませんので、体の健康管理についても同時に勉強していきます。
さあ、健康でかしこいワンちゃんとの楽しい生活をおくるために、今日から一緒にがんばりましょう!
子犬と共に生活する上で、排泄の問題は子犬がお家に来たその日から対面する大きな問題です。
最初に失敗を習慣づけると、生涯悩むことになります。
子犬のとき、しっかり正しいトイレを教えておきましょう。
そのためには、失敗させないように環境を整え、成功するように仕向けて観察し、繰り返し繰り返し褒めることです。
咬みつきのコントロールは、大人の歯が生える前の4~5ヶ月までにきちんと教えましょう。 それを過ぎると噛む力も強くなり、将来大変苦労します。
口にくわえる、咬んでみる、噛んでモノを壊す・・・・これらの行動は子犬が成長する上で大切な成長過程であり、周囲を認識するための大切な探索行動であり、食べる飲むと同じくらい大切な生理的欲求です。
毎月3回程度実施
日曜日の14:00~15:30
はるる動物病院にて院長の小田が担当いたします。
院長はJAHA:日本動物病院福祉協会主催のパピーケアスタッフ養成講座の最終課程インターンシップコースを終了しH22年JAHAのパピーケアスタッフの認定を受けております。
科学的根拠に基づく陽性強化法によるしつけを学んできています。
子犬のしつけと体の健康管理に必要なことに関するお話と実践を行います。
・(しつけ)社会化・ハンドリング・リーダーシップ・子犬の問題行動への対応法
・(体の健康)ワクチン・フィラリア・ノミ・ダニ予防
・その他、ワンちゃんが健やかに育つために必要な様々な健康管理について
生後5ヶ月齢までの子犬とその飼い主様
伝染病予防の観点から、基本的な予防のすんだ健康な子犬ちゃん。
子犬1頭 6回分受講料 10,000円(健康診断料・資料代込み)
(2回の追加講習を無料で受けられます。)
申込み時にお支払いください。受講票をお渡しいたします。
健康診断票と申込書をご記入の上、当院受付にお申込みください。
パピーのしつけについては、さらに良いクラスを実施するための今後の勉強材料とするため、講義中、ビデオや写真を撮影し記録いたしますことをご了承ください。